読んで下さりありがとうございます。
あなたの周りに「愚痴ばっかり言う人」はいますか??
「聞いてあげなきゃ」って無理していませんか?
私は、無理していましたよ💦
しかも決まって放課後とかご飯支度の時間に電話がかかってきたので、子供達にもたくさん迷惑をかけました💦
なので、思い切って愚痴を聞くのを辞めてみたら、色々変化したことがあったので記事にしました。
愚痴の多い人に悩んでいる方の参考になれば幸いです✨
延々と続く愚痴!もう聞きたくない!

私の場合、愚痴を言う友人とは長い付き合い。
突然電話かけてきます。
私の仕事の予定などをある程度把握しているため、仕事終わりのリラックスタイムを狙って(涙)
「今、大丈夫??」
「大丈夫だよ」なんて言おうものなら、そこから延々と愚痴が続きます。
でね、その愚痴の内容なんですけど、職場とかPTAの人間関係とか私の知らない友人とかなんだけど、私には全く関係ない人すぎて愚痴られても全く興味がないんですよね。PTAの愚痴も通ってる学校が違うので制度が違い共感できない💦
仮に自分もか関わっていることだったり人であれば、私にも影響があるかもしれないので親身に聞くし、解決策を考えるけど。
私、その人知らないし。言い方悪いけど正直「どうでもいい」!!
そんな愚痴を一時間以上。
さっきの「今」は大丈夫だけど、もう子供帰ってくるから大丈夫な時間は終わったんだけど・・・
子供に「お帰り。子供帰ってきたから」って言っても切ってくれない。
子供に話しかけられてる声が聞こえてるはずなのに切ってくれない。
「習い事送って行くから、悪いけどじゃあね」と半ば強引に切るまで切ってくれない。
もう発狂しそう。
でも、なぜか自分が聞いてあげないとという気持ち半分、断るのも気が引けるの半分でイヤイヤ続けていました(笑)
友人の愚痴を聞くのは辞めました!私の対処法(電話の場合)

上述した通り、私の場合はほぼ電話なんですけど、この愚痴の電話、ちょっとやそっとじゃ切ってくれない。
なので、簡単。
電話に出ないことにしました(笑)
当然折り返しもせず。
メッセージを入れるだけです。
でも、そんな露骨に電話に出ないと「避けてるの?」って思われるので、(3回くらい続けたら言われた笑)何回かに1回は出ます。(もちろん気が向いたときだけ!)
私の友人の場合は必ず「今大丈夫?」って聞かれるので「5分なら」とか「出かけるから無理」って応えるようにしてます。
それを繰り返して少しずつ距離を置くんです!
なのでとにかく嘘でも何でもいいから用事を作って「話を聞ける状態」を避けます。
買い物とか、仕事を頼まれてるとか、子供の服直すとか。
体調良くないとかでもいいと思います。
私は愚痴の電話ってわかった瞬間に具合が悪くなりますから(笑)
言い訳がましくても、心苦しくても、自分を犠牲にする必要はないんですよ。
でも、露骨に距離を置くと逆上する人もいるので、少しずつ少しずつ距離を置くようにしましょう。
顔を合わせる人に愚痴が多い場合
私の場合は電話だったので、電話に出ないということで避けられましたが、良く顔を合わせる人だとまた難しいですよね。
幼稚園の送迎の時などは、同じバス停のお母さんがまた愚痴が多い人で💦
毎日のように立ち話をするのがストレスだったので、初めのうちは「今日用事があるんだった!」「電話がかかってくるんだった!」「来客があるんだ!」などと言って慌てて帰宅する演技をして、すぐ解散するという流れを作りました(笑)
プイっと立ち去るのだと角が立つので「聞いてあげたいけど、ごめんねぇ」という雰囲気で逃げるのが一番だなと思います。(まぁ、それでも文句言う人もいますが、諦めます。)
職場の人なら「今お手洗いに行きたいので、すみません」とか一緒にランチをする仲なら、「金欠なのでしばらくお弁当にするからごめんね」とか、とにかく相手の「あなたは愚痴を聞いてくれる人」という期待を裏切りましょう。
愚痴を聞くことでストレスは溜まるし失うものもたくさんある

そうして愚痴を聞くのを辞めてみて、色々な気づきがありました。
愚痴を聞いている「時間」ももちろんだし、自分の「エネルギー」も消耗していたし、愚痴を聞くことで自分にストレスが溜まっていたように思います。
時間は本当に大切
私が愚痴を聞くことが嫌だなって思い始めたのは、やりたいことが増えてから。
時間がいくらあっても足りないと思っていたら自分の好きなことに費やしたいですよね。
そう愚痴が5分だろうが1時間だろうが、あなたの大切な時間はどんどん奪われています💦
最初愚痴を聞いていた頃は、長い時は2時間以上。
でも、その頃はそんなに本が読みたいとか、これがしたいみたいなものが見つからなくてぼんやり過ごしていたんですよね。
正直、時間が大切って思ってなかったし「聞いてあげる」ことで友達の役に立ってるとも思っていたんです。
でも愚痴を聞いてあげることで、自分の時間も奪われるし、相手も聞いてもらえると思って延々と話すから友達の時間も無くなっているんです。
だったら、そんな時間を共有しないでお互いに好きなことをやっている方がお互いのためだと思いませんか??
奪われるエネルギーと溜まるストレス
愚痴を聞いている間は、言葉に宿るネガティブなエネルギーを受け続けることになりますよね。
こちらが何かアドバイスしても「でもね」「そうじゃなくて」とか否定の言葉が連なる・・・
そうなると、延々と「否定の言葉」を聞き続けることになります。
なので、自分が思っている以上にエネルギーを奪われます。
特に敏感な方だと、ネガティブエネルギーがどんどん自分にのしかかってきてしまうので、悪いものをはじき返す気力がなくなってしまします。
私の知る人は、こっちが話していても話をすり替えて愚痴が始まるし、愚痴に対するアドバイスなんて聞きやしないんです。
だって聞いて欲しいだけだから。
だから自分にはストレスが溜まってしまうし、話が終わるころにはぐったり。
翌日以降に引きずって自分がモヤモヤすることも。
愚痴を聞くことで友情は深まらない

愚痴を聞いてあげると、こっちはぐったりしているのに相手は話してスッキリしていませんか?
と、いうことは相手のストレスのはけ口なっちゃってるんですよね。
そして愚痴の多い友達って、愚痴を聞いてくれって来るけど、こっちの話を聞いてくれることってありますか?
お互いに愚痴り合ってスッキリ✨という状態なら、自分もスッキリできるので問題ないと思うんですよ。
でも、自分の愚痴はあまりないとか、聞いてもらえないとしたらそんな一方的な会話つまらないですよね。
「でも、友達だし・・・」と思ったあなた。
友情ってお互い様じゃありませんか??
友達が落ち込んでいるときはもちろん励ますし、逆に自分が落ち込んでいるときに励ましてくれるのが本当の友達だと思いませんか?
こっちの都合もお構いなしに延々と話しかけてくるけどこっちの話は聞いてくれないってことは、相手はあなたのこと思ってくれてないです。
そんな形だけの友情よりも大切なモノがあるはず。
愚痴を聞くのを辞めたらこんなに楽になった!
私の場合ですが、愚痴を聞くのを辞めたら子供が帰ってくるまで一時間もあるので、色々捗るようになりました。
ゆっくりコーヒーを飲みながら読書をする日もあれば、家事を済ませておいて子供たちとゲームをしたり。
ちょっと昼寝をして午後も快適に過ごしたり。
ネガティブなエネルギーも受けないから、身体が軽くなるんですよ。
心優しいと罪悪感があるかもしれませんが、大丈夫。
あなたが聞いてあげなくてなることで、その方も負のエネルギーをまき散らさずに済んでるので、落ち着けると思いますよ。
(私の周りにいる愚痴が多い人は多方面に同じ愚痴をこぼしていることが多いので、きっと我慢できなかったら、他の方に愚痴ってると思います💦)
時間は有限です。
そして、時間はあなたの命そのもの。
自分自身が心地よいと思えることに時間を使った方が良くなると思いませんか??
愚痴を聞きたくないと思うのは心のサイン
誰だってネガティブな話はあまり聞きたくないですが、意外と心身ともに元気だと跳ね返せるんですよ。
だから、聞いててモヤモヤしている時点でもう心が折れかかってますよ💦
ぜひ、自分の心の声を聞いてあげて、自分を大切にしてくださいね。
よかったらこちらもどうぞ↓
