自分をゆるめて大切にする

友達と話が合わない。イライラを感じるようになった時は○○のサイン

友達と話が合わないイライラする時は

読んで下さりありがとうございます。

仲の良い友達だったり、長いこと一緒にいる仲間と突然話が合わなくなったり、価値観の違いを感じることってありませんか??
私も最近(半年以上前から)15年来の友人と話をしていてイライラすることが増えました(笑)

初めのうちは「アレ?」と思うことが多かっただけですが、「イライラする」とはっきり認識してしまうともう話しているのも辛い💦
そんな時、自分の中では何が起こっているのか私の事例に沿って考えてみました。

同じように友達関係で悩んでいる方のお役に立てれば幸いです。

話しているとイライラするのは友達と話が合わなくなってるサイン

友達とは価値観の違いで話が合わなくなる

その友人はもともと夫のお友達で、家族ぐるみのお付き合いをしている仲です。

知り合って15年。

電話したら何時間でも話していてをしていられる仲で、お互いの子供達も「いつも長電話だね」って言うほどよくしゃべっていました。

でも、昨年頃からでしょうか。話しているとやたらと否定されて、ちょっとイライラするなと感じていました。

否定したうえで「こうだよ!」と価値観を押し付けられているように感じて、息苦しさがあったんですよね。

友人は産休後2か月でフルタイムで復帰するほど仕事大好き。子供たちはいつか巣立つけどそれから働くのは遅いから、バリバリ働いていたいというタイプ。

一方私は子供はいつか巣立つから、一緒にいられる間はなるべくかかわっていたい。できるなら毎日見送りと出迎えはしてあげたいと思っています。

そんな考え方の違いも、これまではそんなに気になっていなかったのですがある日のこと。

「仕事休んで授業参観なんて行かないで働けばいいのに。うちの子は幼稚園の頃から保育参観も来なくていいって言ってたし。○○(うちの息子)もお母さん来なくても別にいいんでしょ?」と言われました。

私は内心「性格が全然違うんだから比べないでよ。」とちょっとモヤっとしました。

息子は空気を読んで「う~ん、まぁ、おうちの人来ない子もいるからね。来なくてもまぁ・・・」と答えたので「○○もこう言ってるんだから、授業参観行くのやめなよ。」と。

私は授業参観に行くのに仕事休んでいるわけじゃないし(仕事終わってからで間に合う)授業参観に行きたくないわけでもないし、関係のない他人になんでここまで言われなきゃならないんだ?とかなりイライラ。

友人が帰ったあと、息子が「お母さん、やっぱり授業参観来て欲しいんだけど、来てもらえる?」と言ってきたので、「もちろん行くよ」と声をかけ、息子に半ば強制的に来なくていいと答えさせた友達へのイライラが余計に募り始めました。

友達と合わないと感じた時はまず距離を置く

友人と距離を置きたい

友人とは同じ職場でもなく、子供の歳も学校も違います。

私が授業参観のために仕事を早退したところで何の迷惑もかけません。

私の職場の先輩達は店長(4児の母)含めは「今しかないんだから、遠慮せずに行っておいで」と言ってくれる方ばかりです。

それなのに全く関係ない人に働け働け言われて、本当うるさいなと思っていました。

私が働こうが働くまいが、あなたには全然関係ないし!

そのうち家に来られることもストレスに。

普段の私ならそこで連絡を控えて、お断りし続けてさようなら・・・というところですが、この友達の困ったところは家族ぐるみ・・・というより夫が元々仲が良いので、私が連絡を取らなくても夫にも連絡が入るところ。

完全に絶交するわ!というわけにもいかないし、家族を巻き込むとこじれそう。

なので、自分がイライラしないように距離を置くことにしました。

友達にイライラ、モヤモヤするときに。人間関係よりも大切なこと
友達にモヤモヤする・・・人間関係よりも自分の気持ちを大切にしてみましょう 読んで下さりありがとうございます。 新年度が始まって二週間、いかがお過ごしでしょうか? 私は人見知りなので、クラス替え後の...

合わない友達とは上手く距離を置きたい!

合わない友達とは距離を置く

距離を置くとなんかヤな奴かな・・・なんて思いましたが。。。

ほら、子供を怒る前に深呼吸してみると少し落ち着いて冷静に対処できるのと似たような感じですよ。(私はそれ、できないけど。笑)

ちょっと距離を置くことで、それまで一緒にいすぎて見えてなかった良い面も悪い面も冷静に受け止められます。

手始めに、自分からは連絡をしないことにしました。

・・・というより、もう拒絶感しかないから連絡したいこともなく(笑)

あと、小さいことですがLINEのトークを消したりして友人の名前が目に入らないようにしました。

めっちゃ嫌いな人みたいになってますが、それくらい当時は友人との関係にうんざりしていました。

(というか、嫌いだったんだなと思いますw)

それから、私はLINEやメールは即返信する人なんですが、自分の心の余裕があるときまで放置。

電話は基本的には出ない。

折り返さずにずっと後になってから「電話、気づかなくてごめんね」とメッセージで残すようにしました。

電話に出なくなると、自分の時間がすごく増えた気がします。

ちょっと昼寝したり、子供たちとゲームしたり。

友達としゃべることよりもずっと楽しいじゃないか!と感動しました✨

ただ、しゃべるのは嫌なんだけど仕方なく話をしたときにはちゃんと主張するべきことは言った方がスッキリします。

言いそこなった一言は、ずーっとグルグルして「こう言えばよかったな」って考えちゃうんですよね💦

そして、余計にイライラしちゃうから😂

そうして、友達と距離を取るようにしたらなんて快適なんでしょう!

結局、友人の仕事が忙しくなり向こうからの連絡が来なくなったので程よく(というかかなり)距離を置けています。

友人に対してあまりイラつかなくなりました。

というよりも「何も感じなくなった」というのが正しい表現かも。

友達と話が合わなくなるのは次のステージへ向かうサイン

それまで仲良くしていた友達と急に合わなくなるのは、自分か相手が変わっているから。

考え方とか、価値観が変わったことにより、お互いにズレが生じてしまうんです。

私は子供たちが手が離れてくるようになって、一緒にいられる時間が減ってきてしまったことで急に寂しくなったので、パートをやめて在宅で仕事ができないかな・・・と考え始めました。

その頃から友人に「子供にかまってないで(多分この一言が私の地雷w)もっと働きなよ」と言われるのが苦痛になっていました。

進学や就職、結婚・出産で疎遠になってしまうのと似たようなもので、環境が変われば周りの人や付き合う人が変わってくるのも仕方ないことです。

今まで楽しく過ごしていた友人と疎遠になってしまうのは少し寂しくもありますが

ストレスしか感じないのであれば、一緒にいて成長できる相手ではありません。

漫画などでもよく「あいつ変わっちまったな・・・」ってセリフありますが、いい意味でも悪い意味でも、価値観が変わると合わなくなるもんなんです。

だから、自分が間違っていないと思えるなら、今までありがとうと感謝して(しなくてももちろんOK)ワンランク上の自分に向かいましょう。

疎遠になっても友達に戻れる人がいる

そんな感じで私は割と環境で友達が変わってきたのですが、それでも細々と友達関係が続いている人もいます。

中学時代の友達で仲は良かったけど、思いっきり喧嘩もしたし、高校で離れてから5年くらい友人関係空白の時期がありました。

そこから一時期また遊んだりしつつ、再度の空白期間が10年くらいあり、今は細々と付き合っています。

年に一回くらいのペースで連絡を取り合っているので、お互いに負担にもならずという関係です。

実はこんな風で細々とお付き合いする友達が何人かいるので、空白期間があっても疎遠になっても、縁がある人とは再会するきっかけがあるし、そこからまたお付き合いができるものなのです。

なので、無理に決まった友人にこだわるのではなく、その時その時で一緒にいて楽しい人と過ごすのがいいかなと思います。

そんな私でも戻ってきたときに受け入れてくれる人は本当の友達だなと思います

それから半年後の話

この記事を書いたときはもう「友人に腹が立つ」「会いたくない」と思っていましたが、避けまくって3か月くらいしたら私の気持ちは落ち着きました(笑)

この記事を最初に書いたときは憎しみのような感情もあったんですが、最近では連絡を取ることもほぼなくなったので、たまに連絡が来ても普通に会話できるようになりました。

友人に何も感じなくなるまで

私の中で、「嫌だ」って思っていた気持ちを抑え込まずに感じ切ったことで気持ちが昇華されたんですね。

それと同時に、私は「自分がやりたい道」に向かって進んでいるうちに、「友人に否定されてイラついていた」時とは違うゾーンに飛び出して自信を持ったため、何を言われても自信を持って自分の意見を言えるから、腹も立たなくなった感じです。

なので、縁が切れにくい人でもなるべく距離を取ったり、壁を作って自分を守ることって本当に大切だなと思います。

友達との関係よりも自分の気持ちを大切にして

自分を大切にする付き合いが長い友達で、今までたくさん楽しい思い出があったり、たくさん助けて貰ったりと友達関係を切るのは辛いかもしれません。

友達だからこそ、多少の自己犠牲があっても「お互い様」で笑っていられるのです。

でも、自分がストレスしか感じなくなってしまったら、友達と呼ぶことに抵抗はないですか?

そして、友達を避けたり、距離を置くことで自分を薄情者・・・って責めてないですか??

でもね、自分を犠牲にして、我慢を強いてお付き合いをする・・・

こっちの方がよっぽど薄情ですよ💦

だって、

自分を守れるのは自分だけなんだから!

まずはさりげなく距離を置いてみて、その友達とどうしていきたいのか、何が嫌なのか、などをじっくり考えてみましょう。

お付き合いを続けたいと思うか、意外と「もういいや」と気づくこともあります(私は後者が多い)

友達関係の違和感をたどってみると、自分が本当にやりたいことが見つかるかもしれません。

ご縁はもちろん大切ですが、自分の気持ちの方がもっと大切。

全ては大切な人生のひと時。

心から楽しめる人たちと付き合っていきたいですね✨

ABOUT ME
ふうか
夫と小学生兄妹の4人暮らし。 面倒くさがりだけど、家事に対する自分なりのこだわりもあるし、家族のために何かするのが好き。 だけど「母」でも「妻」でもない「私」も大切にしたい。 ママも自分の人生を楽しみたい! 強みを伸ばす星読み鑑定とブロックを解放するカラーセラピーで理想の人生を引き寄せるお手伝い中✨ 詳しいプロフィールはこちら
follow me