読んでくださりありがとうございます。
先日買い替えた敷き布団の1つに段差ができて、寝心地が最悪です。
子供が寝ていたため、気づくのが遅くなり元々なのかカバーの付け外して寄ったのか分かりませんが、見た目にもわかるくらいキレイに段差が。

打ち直しするなら買ったほうが安そう。
でも買い替えたばかりなのでできればもう少し使いたい。
綿の偏りを直せれば解決できるのではないかと思い、挑戦してみました。
※我が家の布団は中綿がポリエステルだったので、ご自宅のお布団に通用する保証はございませんのでご了承くださいませ💦
敷布団はセットで購入
我が家が買ったお布団はニトリの寝具7点セット
ビニール袋に圧縮されて三つ折りで入っていました。
その折り目のそばに段差ができています。
一度に四セット買ったのですが、段差ができて気になるのは一組だけなので運が悪かったのかな。。
「敷布団 偏り」でググる
「敷布団 偏り」で検索した結果、出てくるのは自宅で洗濯した失敗談ばかり。
布団の素材も綿の場合の記述。
この布団はポリエステルなので当てはまらないかな。
私が知りたい情報には辿り着けず。
仕方ないので段差を直すための試行錯誤
とりあえず思いついた方法を試すことに。
違う位置で畳む
手で段差を伸ばす
違う方向に折り曲げる
この3つを試してみることにしました。
違う位置で畳む
ちょうど段差が畳んだ輪になる位置で畳んでみました。
表側と裏側を何回か繰り返しましたが、何も変わりませんでした💦
手で段差を伸ばす

段差の部分を指で摘んだり揉んだりして、偏った綿が平らになるように動かしてみました。
触っている間は平らになっているように感じましたが、広げてみるとやっぱりダメでした。。
なかなか手強い。
違う方向に折り曲げる
段差は布団の横向き。
なので、布団を縦方向に折ってみました。

折り曲げる位置をずらしながら、指でほぐしてみます。
表側でほぐしたら、次は裏側。
少しだけほぐれた感じが!!
これを繰り返せば直りそうな気がしたので、何回も繰り返すことに。

なんと!繰り返しているうちに平らになりました!
段差ができる原因はカバーかもしれない
平らになって万歳と思い、セットになっているワンタッチシーツをはめてみたところ・・・
見事に段差が復活😭
なんということでしょう。
私の苦労が水の泡です(T-T)
シーツの端と端をはめた瞬間、縮こまりました・・・
シーツはセットで買いましたが、4セット同じものを購入したため布団とシーツの組み合わせは洗濯のたびに入れ替わっています。(多分)
シーツをワンタッチじゃないものにしたら、敷布団は平らなままなのかも。
布団カバーを変えたら、布団の段差が直った!
この記事を書いてから一年後の追記です。
夏場にシーツを敷くのが面倒で敷きパッドを試すことにしました。
敷きパッドにするときにも段差を平らにならしてかけること数日・・・
なんと段差は全く気にならなくなりました!
そして、季節が廻り冬に。
この付属していたあったかい布団カバーをかけたところ、半年間現れなかった段差が💦
やっぱりカバーがキチキチなのか、とても寝られる状態じゃなくなってしまいました。。
そこで、購入したのが↓
敷きパッドが楽ちんだということは夏場によくわかっていたので、何のためらいもなく買えました(笑)
やっぱり、シーツのせいで段差ができていたようでパッドに替えてからは全く気にならず快適です♪
しかも、温かいのでこれはとても良い買い物ができました✨
布団の段差で一番効果があった方法は
一番効果があったのは段差に対して直角に畳み、先を揉みほぐす方法でした。
シーツのせいで戻ったりという紆余曲折はあれど、敷きパッドにしたら気にならなくなりました。
パッドは布団よりはずっと安いので、お布団を買い直すよりは出費も抑えられたし、シーツ交換の手間も省けたので結果オーライです✨(ちょっと埃がつきやすいけどね💦)
布団に偏りや段差ができてしまった方は諦める前にぜひ、敷きパッドや一枚布のシーツを試してみてください。
何より一番は買った時に隅々までよくチェックすることです・・・
反省💦