読んで下さりありがとうございます。
皆さん、旅行や出張の時、シャンプー類やスキンケアセットはどのように持ち歩いていますか?
試供品で貰ったもの?
→いつもあるとは限らない
トラベルセットを買う?
→意外と高いので毎回買うのは負担
それとも詰め替え容器?
→小分けにするほど容器が必要だし、帰ってきた後に洗うのが手間
それに旅行でお金を使うので、準備でお金を使うのはなるべく減らしたいですよね。
もっと手軽に、普段自分が使っているものを持っていける方法はないかな?と試行錯誤した結果、100均のチャック袋一番簡単で楽ちんです。
旅行や帰省先でも自分のシャンプーを使いたいけどかさばるのが嫌という方にはぜひおすすめしたいので、ご紹介いたします♪
100均のチャック袋でシャンプー類を持ち運ぶ方法
用意するのはチャック袋の小さいサイズ。
開閉できるファスナーがついているものよりも、指で押して閉めるタイプがおススメです。
厚手だとより安心✨
一度の旅行でこんなにチャック袋要らないって思うかもしれませんが、このサイズ、小銭の集金に使えるので持っておいて損はありませんよ✨
液体のシャンプー、リンス、ボディソープ
シャンプー・リンス・ボディソープはチャック袋に1回で使用する量を入れます。
家で使うときよりも少し多めに入れていくのがおススメ☆
特にコンディショナーは袋から出しにくいので、たっぷり入れた方が使いやすいですよ。
※入れすぎるとチャックを閉めた時に溢れてしまうので、うまく量を調節してください。
化粧水はこの中にコットンを1枚を入れて、コットンを化粧水に浸します。
旅行先では部屋が乾燥していることが多いので、コットンで全体を浸した後に目元や口元など乾燥が気になるところに置けば部分保湿にもなります♪
ファンデーションもコットンを一枚めくり粉を挟んでチャック袋に入れます。
使うときは挟んだまま少し伸ばすと粉が薄く塗れて便利。
クリーム状のものはラップとペットボトルキャップで
メイク落としや洗顔料、リキッドのファンデーション類はクリームの固さにもよりますが、チャック袋に直接入れてしまうと中身を出しづらいのでラップが便利です。
ラップにくるむときはコンビニでもらうデザートスプーンが便利です。
ラップだけだとつぶれたときに出てきてしまうので、きれいなペットボトルキャップにはめ込むと他の物に押されても被害を受けずに済みますよ。
さらにチャック袋に入れておくと、ペットボトルキャップに挟まったままだし、荷物のスキマに紛れ込む心配もないので安心です。

チャック袋だと漏れない?袋漏れを防ぐためには
チャックのしめ方が甘いと漏れてしまいます💦
私は急いで支度した時は大体漏れてる(笑)
なので、漏れないようにするコツとしては、なるべく空気を抜いておくこと。
中に空気が残っていると、荷物などに押されたはずみで袋が空いて漏れる原因になります。
また、端から端まできっちり押さえて、「プチプチ」という音が鳴らないか何度か確認するといいですよ。
意外と一度で閉まっているようでも、もう一度抑えてみるとプチプチいうことが有るので・・・💦
さらに、匂いが強いと匂い移りもあるので、一回り大きいチャック袋やビニール袋に入れて持ち運ぶとより安心。
一日分ごとにまとめておけば荷物の中でも迷子にならないし、使うものがセットになっていて便利です。
また、使い終わったときに大きい袋ごと捨させてもらえばゴミ箱がべたべたしないので迷惑にならないし、ゴミ箱がなかった時にはその袋ごと持ち帰れるのでおススメです☆
チャック袋は小分けにしてサイズ違いを持ち歩くと便利
チャック付きの袋は大小様々なサイズがありますよね。
大きさによって活用方法も色々。
大きいものはバスタオルを畳んで入れて簡易座布団にしたり、洋服をいれて空気を抜くと簡易圧縮袋に。
小さいものは子供が拾ったドングリや落ち葉などを入れたり、濡れたものを入れたり。
大きい袋に小さい袋を入れてマトリョーシカのように持ち歩けばかさばらないので、旅行先でちょっとしたことに使えて便利ですよ。
シャンプー類をコンパクトにして身軽に旅行を楽しんで♪
正直なところ、チャック袋を使い捨てるのはエコではないなと思っています。
でも、詰め替えボトルは使用後に洗わなければならないので水を使うし、試供品もパッケージはゴミになります。
結局どの方法にしても何かしら無駄になってしまうので、使い慣れたものを持って行ける点と、荷物もコンパクトになり、詰め替えの時間もかからないこの方法が私の中ではベストです。
チャック袋に入れる方法だと、旅行だけでなく子供の合宿などの年に数回ある宿泊のたびに旅行セットを買いに行く必要もなくなったのでとても重宝しています。
旅行の荷物を軽くしたいと悩んでいる方はぜひ試してみてください✨